今日は社会人のMさんのレッスンでした。
だんだん中音も安定してきましたね。
初めに音階をして、それからクロマチックのロングトーンをしました。
音階は、一つ一つぶつ切りに吹いてしまうと登って降りての輪郭が見えないので、なるべく登って降りての輪郭を伝えよう!と思いながら吹くといいと思います。
その次は曲を吹きました。
これも、音一つ一つに注意が向きすぎると、
はーるのーうらーらーの、すーみーだーがーわー♪
が
はーっるっのっ!うっらぁっらぁっのっ!すぅっ みぃっ だっ がー わー!
となりがちなので注意が必要です。
そのあとはリズム練習をしました。ピアノを経ていない方には、フルートだけではなかなかつけにくいリズム感、拍感を養うために必要です。なかなか楽しいです。
お勧めです。
![]() リズム練習とソルフェージュ(1) |